【原発避難者から住まいを奪うな】「即日結審は耐え難い不正義」避難者側が仙台高裁に裁判官忌避を申し立て、27日の判決言い渡しは延期~東雲追い出し訴訟控訴審
- 2023/09/27
- 18:09

福島県が2世帯(残り2世帯は和解済み)の区域外避難者を相手取り、国家公務員宿舎からの退去などを求めて〝追い出し訴訟〟を起こしている問題で、避難者側が26日、仙台高裁民事部に対し瀬戸口壯夫裁判長ら3人の裁判官の忌避を申し立てた。これにより、控訴審での訴訟手続きがストップ。27日の判決言い渡しは延期された。控訴審は7月10日に第1回口頭弁論が開かれたが、瀬戸口裁判長が即日結審を強行。避難者側は「弁論再開申立書」...
【原発避難者から住まいを奪うな】「国家公務員宿舎の費用は福島県に求償するべき」 鴨下さん追い出し訴訟、都担当者の証人尋問を申請へ~東京地裁で第8回口頭弁論
- 2023/09/17
- 18:37

福島県いわき市から原発避難し、都内の国家公務員宿舎に入居した鴨下祐也さん(「福島原発被害東京訴訟」原告団長)に対する〝追い出し訴訟〟第8回口頭弁論が4日、東京地裁606号法廷(金澤秀樹裁判長)で行われた。鴨下さん側は第4準備書面を陳述。原発事故に伴う住宅費用は福島県に求償するべきと主張したほか、東京都担当者に対する証人尋問を申請する意向を示した。東京都側は証人尋問は必要ないと却下を求めた。次回期日は11月...
【ALPS処理汚染水放出差止訴訟】「原発事故に続く『二重加害』許せぬ」151人が福島地裁に集団提訴 「一刻も早くストップさせる」10月末にも2次提訴を予定
- 2023/09/09
- 09:06

8月24日に始まった福島第一原発事故後の汚染水海洋放出を巡り、福島県民や福島県外に避難した計151人が8日午後、放出差止訴訟を福島地方裁判所に起こした。被告は東電と国(原子力規制委員会)。東電には海洋放出中止を、国には東電に対する認可などの取り消しを求めている。原告たちは雨の中、福島地裁までデモ行進し、「原発事故被害者に二重の被害を負わせるような海洋放出を何としてもやめさせたい」と改めて声をあげた。10月...
【浪江原発訴訟】「原発事故なければ娘はソフトボールを続けられた…」男性原告が涙の意見陳述「事故前の生活を返せ!」~福島地裁で第18回口頭弁論、次回6月の期日で結審
- 2023/04/22
- 18:01

集団ADRでの和解案(慰謝料一律増額)を東京電力が6回にわたって拒否し続けた問題で、浪江町民が国や東電を相手取って起こした「浪江原発訴訟」の第18回口頭弁論が18日午後、福島地裁203号法廷(小川理佳裁判長)で行われた。60代の男性原告が意見陳述。「原発事故前の浪江町と私たちの生活を返して欲しい」と涙ながらに訴えた。2018年11月27日の提訴から4年半あまり。裁判は次回6月28日の期日で結審し、浪江町民たちは来年3月まで...
【福島国際研究教育機構】「原発避難から町に戻ったと思ったら今度は立ち退き…」 再び国家プロジェクトに住まいを追われる浪江町民の苦悩
- 2023/04/11
- 13:47

震災・原発事故後の復興の起爆剤にしようと福島県双葉郡浪江町への設置が決まった「福島国際研究教育機構」(F-REI=以下エフレイ)。今月1日の仮事務所開所式は岸田文雄首相や内堀雅雄知事らが出席して華々しく行われたが、その陰で「立ち退き問題」に苦悩している町民がいる。予定地の大半は農地だが、なかには避難指示解除を受けて町に戻り、新たに土地を購入して暮らしていたところに再び「国家プロジェクト」の名のもとに住ま...