fc2ブログ

記事一覧

【自主避難者から住まいを奪うな】無償提供きょう打ち切り。避難者の叫び「住み続ける権利ある。訴訟も辞さない」。支援者の怒り「生きるか死ぬかだ」

原発事故で、政府の避難指示が出ていない区域からの〝自主避難者〟に対する住宅の無償提供がきょう31日で打ち切られる。福島県の内堀雅雄知事は再三の求めにもかかわらず避難者との面会を拒否。当事者の声に耳を傾けず、全国の地方議会から提出された無償提供延長を求める意見書も無視して打ち切りを強行する。30日午後に参議院会館で開かれた集会では、訴訟も視野に入れながら「住み続ける権利」を主張して行く事が改めて確認され...

続きを読む

【いやしの森】避難指示・退去拒んだ楢葉町の坂本恵悟さん。「命を置いては逃げられぬ」。原発事故の不条理見続けた6年。「いつも弱いものが犠牲になる」

原発事故の犠牲となったのは、当然ながら人間だけでは無い。福島第一原発から20kmの福島県楢葉町大谷に、原発事故後の避難指示・退去を拒み、たった1人で動物たちを守り続けている男性がいる。坂本恵悟さん(61)。「いやしの森」設立から10年目で起きた原発事故は、鋭い牙をむき出しにして弱い動物たちを犠牲にしてきた。坂本さんがこれまでに綴った文章を引用しながら、動物たちへの愛情や原発事故への怒りを伝えたい。これもま...

続きを読む

【自主避難者から住まいを奪うな】来週打ち切り。「避難者」より「復興」を優先。一度も対話せず笑顔で切り捨てる内堀知事に募る怒り~第7回福島県庁交渉

原発事故による〝自主避難者〟への住宅無償提供が来週末で打ち切られることに反対して行われている避難者団体と福島県庁職員との7回目の交渉が24日午後、福島県庁近くのふくしま中町会館会議室で開かれた。一週間後に迫った打ち切り前の最後の話し合いだったが、接点は見出せないまま。内堀雅雄知事は一度も顔を出さず、常套句となった「避難者一人一人にていねいに寄り添う」という言葉が虚しく漂う。被曝リスクを否定されたまま...

続きを読む

【福島原発かながわ訴訟】「誰だって帰りたい」。原告団長が流す涙もどこ吹く風、傍聴席も呆れる国・東電の言い分。「津波予見不可能」「被曝リスク低い」

「福島原発かながわ訴訟」の第20回口頭弁論が23日午後、横浜地裁101号法廷(中平健裁判長)で開かれ、裁判長の交代に伴いこれまでの主張を整理する「更新弁論」が行われた。しかし、原告団長の村田弘さんが涙ながらに訴えても被告・国も東電もどこ吹く風。代理人弁護士が涼しい表情で持論を展開し、津波の予見可能性も健康リスクも避難の合理性も無いと主張した。次回期日は4月25日10時半。現役官僚・名倉繁樹氏(旧原子力安全・保...

続きを読む

【復興五輪】「怒」と「喜」。雨の福島市に響いた対照的なコール。内堀知事の破顔一笑に覆われる被曝リスク。「野球・ソフトボール開催」の陰で進む切り捨て

冷たい雨が降り続く福島県福島市に21日、対照的な2つのコールが響き、拳が突き上げられた。この日、福島地裁での審理が結審した「生業訴訟」の原告たちが「福島を切り捨てるな」と拳を突き上げれば、福島県庁では夕方、2020年の東京五輪で野球・ソフトボールの一部試合が県営あづま球場(福島市)で開催される事を祝うセレモニーで内堀雅雄知事が子どもたちとガッツポーズした。加速する〝復興〟の陰で被曝リスクは覆い隠され、住...

続きを読む

「判決への不満を私たちにぶつけないで」。群馬訴訟原告の訴え。「とりあえず風穴は開けた。一歩ずつていねいに闘いたい」~「生業訴訟」はきょう結審

前橋地裁で〝一部勝訴〟の判決を受けた「群馬訴訟」の原告が悲鳴をあげている。20日夕に福島県福島市内で開かれた「生業を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟(生業訴訟)の結審前夜集会では、原告の女性が苦しい胸の内を明かした。判決内容の冷静な分析は必要だが、不満や怒りを被害者である原告にぶつけるのはやめたい。避難の合理性が認められなかった悔しさは、原告自身が一番かみしめている。そもそも、なぜ被害者がここまで闘...

続きを読む

【ふるさとを返せ 津島原発訴訟】今も患者を訪ね歩く元看護師「家族同然だった」。滝桜を愛する男性の怒り「津島は私の歴史そのものだ」~第6回口頭弁論

原発事故で帰還困難区域に指定された福島県浪江町津島地区の住民たちが国や東電に原状回復と完全賠償を求める「ふるさとを返せ 津島原発訴訟」の第6回口頭弁論が17日午後、福島地裁郡山支部303号法廷(上拂大作裁判長)で開かれた。今回も男女2人が住み慣れた土地を追われた怒りや哀しみについて意見陳述。原発事故前の豊かな自然や、山の恵みを分け合って来た住民たちの様子を収めたDVDも法廷で流され、原告側は「原発事故によっ...

続きを読む

【自主避難者から住まいを奪うな】「被曝をふるさと論にすり替えるな」。今村復興相の「戻って頑張れ」発言に怒りの声。「愛着ある…それでも帰れない」

今村雅弘復興相の発言を巡り、原発事故による〝自主避難者〟から怒りの声が噴出している。今月12日放送のNHK「日曜討論」に出演した今村復興相は「故郷を捨てるというのは簡単」、「(避難元に)戻って頑張れ」などと発言。「原発避難の長期化は現実的に合わない」と帰還を促した。しかし、誰も好き好んで避難しているのでは無い。そもそも故郷を「捨てる」「捨てない」の話では無い。被曝リスクの存在から遠ざかっているのだ。原...

続きを読む

【72カ月目の福島はいま】「3.11」過ぎても〝放射線と隣り合わせ〟続く。キャンドルナイトにこめられた汚染解消~シンポジウムでは「帰還強要」に批判も

報道も追悼ムード一色になった「3.11」を過ぎても、原発事故による被曝リスクは残念ながら無くならない。福島市内で催された「キャンドルナイト」では、放射能汚染や被曝リスクに関するメッセージも、ろうそくの炎に浮かび上がった。今月末には帰還困難区域を除く避難指示が解除され、福島県外に移った〝自主避難者〟への住宅無償提供も打ち切られる。首相の式辞からは「原発事故」の文字が消えるなど3年後の東京五輪を見据えて「...

続きを読む

【72カ月目の福島はいま】無視され続けた「民意」。原発事故から6度目の3.11。国や行政が守り続けたものは何か~下げ続けた頭、流した涙、振り上げた拳

今日は6度目の「3.11」。しかし、原発事故被害者には記念日も節目も無い。この間、民意は無視され続け、原発事故の当事者である国や東電が常に主導権を握ってきた。そこに福島県も加わり、被害者を切り捨て、追い詰めてきた。今月末には帰還困難区域を除いた避難指示の解除や〝自主避難者〟向け住宅の無償提供打ち切りが控えている。年20mSvでも安全だと言われ、地域の反対にもかかわらず放射性廃棄物が燃やされる。とても語り尽く...

続きを読む

プロフィール

鈴木博喜

Author:鈴木博喜
(メールは hirokix39@gmail.com まで)
https://www.facebook.com/taminokoe/


福島取材への御支援をお願い致します。

・auじぶん銀行 あいいろ支店 普通2460943 鈴木博喜
 (銀行コード0039 支店番号106)

・ゆうちょ銀行 普通 店番098 口座番号0537346

最新記事

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ニュース
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
16位
アクセスランキングを見る>>

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ニュース
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
16位
アクセスランキングを見る>>