【ふるさとを返せ 津島原発訴訟】退けられた〝汚された人々〟の願い 〝汚した国や東電〟の責任認めるも、原状回復請求は却下~福島地裁郡山支部判決
- 2021/07/31
- 11:51

愛着ある故郷を原発事故前の状態に戻して欲しいという住民たちの願いは叶わなかった─。今なお帰還困難区域に指定されている福島県双葉郡浪江町津島地区の住民640人が国や東電に原状回復と完全賠償を求めた「ふるさとを返せ 津島原発訴訟」の判決が30日午後、福島地裁郡山支部303号法廷(本村洋平裁判長)で言い渡された。国と東電の責任を全面的に認め、慰謝料の支払いを命じたものの、訴えの主軸である「原状回復請求」は却下さ...
【パンデミックと東京五輪】「プレスセンター内の感染対策は機能していない」 フランスメディアの記者が〝穴だらけのバブル〟を指摘~第9回女性たちの抗議リレー
- 2021/07/29
- 18:13

東京オリンピック・パラリンピックに反対する女性たちの抗議リレー「私たちが止めるしかない東京オリパラ」の第9回が27日夜、ネット上で行われた。抗議リレー呼びかけ人6人に加えて、フランスメディアの特派員・西村カリンさんや料理研究家で「ビッグイシュー基金」共同代表の枝元なほみさんがリモート参加。西村さんはプレスセンター内の感染対策の不備を、枝元さんは弁当大量廃棄問題への怒りを語った。次回配信は8月3日20時。菅...
【黒い雨訴訟】国の上告断念で原発事故被害者からも喜びの声 「司法が内部被曝の健康リスクを認めた意義大きい」
- 2021/07/27
- 17:10

広島高裁が内部被曝の健康リスクを認めた「黒い雨訴訟」で、菅義偉首相が上告断念を表明したことに福島第一原発事故の被害者からも喜びの声があがっている。被爆二世たちと連帯し、今月19日に厚労省に上告断念を申し入れた村田弘さん(「福島原発かながわ訴訟」原告団長)は「司法が内部被曝の健康リスクを認めた意義は大きい」と喜ぶ。「内部被曝問題から逃げてきた司法の壁に穴開けた」とも。広島で入市被爆した男性は「原発事故...
【124カ月目の浪江町はいま】これが〝復興五輪〟で語られない帰還困難区域の現実だ 津島地区住民が語る「津島愛」と10年目の〝中途半端除染〟
- 2021/07/25
- 18:14

五輪期間中だからこそ、現状を見せてもらいたかった。〝復興五輪〟などという美辞麗句の空虚さを肌で感じたかった。そこで24日、福島県二本松市での避難生活を続ける柴田明範さん(55)に、いまだ帰還困難区域に指定されている津島地区を改めて案内してもらった。3時間ほどの滞在で、ふるさと津島、ふるさと赤宇木への想い、道路から20メートル範囲しかやらない〝中途半端除染〟への怒りを口にした柴田さん。そこは、戻りたくても...
【パンデミックと東京五輪】開会式迎えてもやまぬ「オリパラNO」の声 「地域の運動会は中止なのに…」感染爆発への懸念も~第8回女性たちの抗議リレー
- 2021/07/23
- 10:01

東京オリンピック・パラリンピックに反対する女性たちの抗議リレー「私たちが止めるしかない東京オリパラ」の第8回が20日夜、ネット上で行われた。市民活動家や産婦人科医、国会議員などがリモート参加。「オリパラどころじゃない。命より重いものはない」、「感染爆発で医療が崩壊してしまう」、「オリパラ後に緊縮財政や医療の逼迫がやって来る」などと中止を訴えた。次回配信は27日20時。きょう23日夜には開会式が行われる予定...
【黒い雨訴訟】「最高裁に上告するな」被爆二世と原発事故被害者が連名で国に申入れ 「放射線による健康被害という意味で同じ」と連帯
- 2021/07/21
- 19:03

原告84人全員が勝訴した「黒い雨訴訟」で、広島の被爆二世と「ひだんれん」など原発事故被害者が19日、最高裁への上告を断念するよう連名で厚労省に申し入れた。広島高裁は今月14日、原告全員が「被爆者援護法」第1条3号の「原子爆弾が投下された際又はその後において、身体に原子爆弾の放射能の影響を受けるような事情の下にあった者」に該当すると認め、広島県や広島市に被爆者健康手帳などの交付を命じている。「放射線ヒバク」...
フェンスの向こう側の〝復興五輪〟 通れない散歩道、座れないベンチ…規制と排除だらけの福島
- 2021/07/19
- 05:00

東京五輪の野球とソフトボールの試合が予定されている福島県福島市が物々しさを増している。試合会場の県営あづま球場周辺はフェンスで囲われ、多数の防犯カメラが監視。日課の散歩もままならない状態だ。一方、選手や関係者が宿泊するホテル周辺も厳戒態勢。公園もベンチも利用できず、選手の姿を覆い隠すようなフェンスが立ち並ぶ。そもそも〝復興五輪〟には否定的な声が多かったが、〝五輪ファースト〟でパンデミックに加えて市...
【パンデミックと東京五輪】「『今さら引き返せぬ』は致命的な間違い」社会学者や経済学者も五輪中止求める~第7回女性たちの抗議リレー
- 2021/07/18
- 10:13

東京オリンピック・パラリンピックに反対する女性たちの抗議リレー「私たちが止めるしかない東京オリパラ」の第7回が13日夜、行われた。社会学者や経済学者などがリモート参加。「オリパラへの反対や抗議の声がきちんと報道されていない」、「『せっかくやってきたのだから引き返せない』ではなく、勇気ある撤退をして欲しい」などの声があがった。次回配信は20日20時。福島市では21日からソフトボールの試合が始まる予定だが「反...
【台風19号水害】〝みなし仮設〟今秋にも2年間の入居期限満了 五輪の陰で追い出される被災者たち
- 2021/07/16
- 05:57

福島県内だけで38人が亡くなり、1万3000棟以上の住宅が全半壊した2019年10月の台風19号水害で、災害救助法に基づき〝みなし応急仮設住宅〟として民間借り上げ住宅を無償提供されている被災者たちが今秋、入居期限を迎える。福島県の集計では今なお1250世帯が入居しているが、早ければ10月から明け渡しを求められる。福島県の担当者は「多くの入居者は新たな住まいは決まっている」と話すが、制度からこぼれてしまう人は救済される...
【パンデミックと東京五輪】女性医師たちが記者会見で海外に訴え 「大規模イベントは掟破り」「これ以上日本に来ないで」
- 2021/07/12
- 23:39

オンラインでの抗議リレー「私たちが止めるしかない東京オリパラ」を毎週続けている女性たちが12日午後、日本外国特派員協会で記者会見を開き、改めてパンデミック下での五輪開催に反対を表明した。医師や看護師、教職員らが参加。「無観客にしようがしまいが、数万人もの選手や関係者が世界中から集まるなど、パンデミック下にやってはならないこと」、「オリパラ開催のために社会を生きる女性たちの命と生活が危機にさらされてい...