【女川原発再稼働】「県民の大多数は再稼働に同意していない」 村井知事同意から約1年、仙台で再稼働反対の集会とデモ行進
- 2021/09/27
- 04:55

東北電力女川原発(宮城県石巻市、女川町)の再稼働に反対する「さようなら原発宮城県民大集会」が26日午後、仙台市内で行われた。村井嘉浩知事は昨年11月、安全性が確認できたなどとして2号機の再稼働同意を表明したが、実は地元紙の調査でも約7割が反対。再稼働の是非を決める県民投票条例制定に向けた署名は11万筆を超えた経緯がある。新型コロナウイルスの感染拡大で延期されていた集会は今回も開催が危ぶまれたが、11月までに...
【原発避難者から住まいを奪うな】国家公務員宿舎からの〝追い出し調停〟は3世帯 福島県議会議案 仮設住宅からの〝追い出し〟も
- 2021/09/17
- 11:46

福島県が国家公務員宿舎からの原発避難者〝追い出し〟を加速させている問題で、21日から始まる福島県議会議案の中身が判明。東京・東雲住宅から退去できていない3世帯に対し、調停を申し立てることが分かった。茨城県内の国家公務員宿舎から既に退去しているものの、家賃を支払っていない1世帯を相手取って調停申立て。福島市内に建設型仮設住宅に暮らしす避難指示区域からの避難者1世帯にも、明渡しを求めて調停を申し立てる意向...
【福島市長選2021】議場は現職の個人演説会場? 福島市議会で共産以外の全会派が〝ヨイショ質問〟の異常事態
- 2021/09/14
- 18:02

11月21日投開票の福島市長選挙を巡り、7~9日に行われた福島市議会の一般質問で共産党を除く全会派の議員が木幡浩市長に最大級のエールを送る〝ヨイショ質問〟を連発。共産党市議だけでなく、保守系市議からも疑問の声があがっている。市議らが「見事なまでのかじ取りをスピーディになさってこられた」などと持ち上げれば、木幡市長も「次の4年間も市政を担当させていただきたい」と〝出馬宣言〟。4年間の「実績」を公約ごとに列挙...
【パンデミックと東京五輪】「開催止められず悔しい」女性たちの抗議リレーが終了~オリパラが遺した〝負のレガシー〟
- 2021/09/11
- 06:46

東京オリンピック・パラリンピックに反対する女性たちが6月1日から続けてきたオンライン抗議リレー「私たちが止めるしかない東京オリパラ」の最終回が7日夜、インターネット上で行われた。呼びかけ人の5人がリモート出演。3カ月間で悪化した感染状況やオリパラがあぶり出した課題、中止させられなかった悔しさなどを...
【パンデミックと東京五輪】2人の女性医師が訴え続けた「オリパラ中止」と「感染爆発」と「政府の無策」~女性たちの抗議リレーより
- 2021/09/06
- 19:19

パラリンピックが5日夜、閉幕した。6月1日から始まったオンライン抗議リレー「私たちが止めるしかない東京オリパラ」は、8月31日までに14回を数え、60人以上の女性たちが様々な視点でオリパラ中止を訴えてきた。7日夜の最終回を前に、医師として呼びかけ人に加わった青木正美さん(公益社団法人「日本女医会」理事)と前田佳子さん(「日本女医会」前会長、国際婦人年連絡会共同代表)の3カ月間の発言を振り返っておきたい。未曽有...
【福島原発かながわ訴訟】5世帯16人が横浜地裁に第2陣提訴 国と東電に避難慰謝料など正当な被害救済求める
- 2021/09/04
- 06:57

2011年3月の福島第一原発事故で福島県から神奈川県に避難した人々が、事故の原因と責任の所在を明らかにすることや完全賠償を求めて起こした「福島原発かながわ訴訟」。第2陣として5世帯16人が3日午後、横浜地裁に提訴した。避難慰謝料など計1億6126万円の支払いを求めている。事故発生から間もなく10年半。世間では風化が進み、国も福島県も「原発事故は終わった話」と言わんばかりの姿勢だが、原告たちにとって事故は現在進行形...
【パンデミックと東京五輪】「障害のない人を元気づけるためのパラリンピック?」3人の当事者が改めて開催に反対~第14回女性たちの抗議リレー
- 2021/09/02
- 20:11

東京オリンピック・パラリンピックに反対する女性たちが6月から続けている抗議リレー「私たちが止めるしかない東京オリパラ」の第14回が8月31日夜、インターネット上で行われた。2人の国会議員のほか、今回も3人の障害当事者がリモート参加。「障害のない人を元気づけるためのパラリンピックなのか」、「本当に命を大事にするのなら、途中でも中止して欲しい」などと語った。次回配信は7日20時。大会は5日に閉幕する予定だが「オリ...