fc2ブログ

記事一覧

【民の声新聞が見た2021年の福島】「区域外避難者追い出し」「汚染水海洋放出」…原発事故後に続く民主主義破壊や人権蹂躙

未曽有の震災・原発事故発生から丸10年が経過した2021年が終わる。新型コロナウイルス対応に始まり、震災や原発事故からの復興とは全く関係ないレベルで開催された東京五輪。そして、その陰で着々と進められた〝自主避難者〟(区域外避難者)の追い出しや汚染水海洋放出の準備。2月には福島県沖を震源とするマグニチュード7・3の地震が発生し、原発事故後の行政文書が次々と廃棄されていることも判明した。109本に達した民の声新聞...

続きを読む

【129カ月目の汚染水はいま】「反対意見を無視するな」「県民公聴会開け」~海洋放出に向け着々と進む既成事実づくり、福島の市民団体や自治体から懸念噴出

政府が汚染水海洋放出方針を決定したことを受けて東電が着々と既成事実づくりを進めていることに、市民団体や自治体から懸念の声があがっている。市民団体は27日午前、福島県知事宛ての申し入れ書を提出。海洋放出設備に関する事前了解願いに同意しないことや県民公聴会の開催を求めた。同日午後の「廃炉安全監視協議会」では、いわき市の担当者が「関係者の十分な理解がないままに放出に向かって進んでしまうという印象が拭えない...

続きを読む

【参院選2022】「委員も座長も降りる」県民健康調査検討委の星北斗座長が自民党公認内定で会見~汚染や被曝リスクはやんわり否定し「風評被害」強調

福島県「県民健康調査検討委員会」の星北斗座長(福島県医師会副会長、郡山市在住、57歳)が25日午前、福島市内で記者会見を開き、来夏に予定されている第26回参議院選挙福島選挙区に自民党公認候補として立候補することを改めて表明した。「然るべき時に委員も座長も辞める」と答えたが、一方で原発事故による汚染や被曝リスクについての明言は避けつつ、「処理水」や「正しい情報発信」、「風評被害」という言葉を繰り返し口にし...

続きを読む

【129カ月目の浪江町はいま】原発事故で戻らぬ町民、存続のカギ握る移民政策~町政懇談会で浮き彫りになった「町消滅」への危機感

浪江町が10月と11月に福島県内外7カ所で開いた「町政懇談会」では、原発事故から間もなく11年が経とうとするなかで行政単位としての「町」消滅への危機感が浮き彫りとなった。町民の帰還率はいまだ6%にも届かず、今後飛躍的に帰還者が増えるとは考えにくい。むしろ、国民健康保険料など減免措置を国が打ち切れば、避難先自治体への住民票の大量転出が予想され「町残し」どころではなくなる。町は駅周辺の再開発プロデュースを建築...

続きを読む

【参院選2022】県民健康調査検討委座長が自民県連の出馬要請を受諾 揺らぐ検討委の中立性

来夏の参議院議員選挙に向け、自由民主党福島県支部連合会(県連)が福島県医師会副会長で県民健康調査検討委員会の星北斗座長(星総合病院理事長)に出馬を要請。星氏は18日午後、郡山市内で受諾を伝えた。県連会長の根本匠代議士が「即戦力だ」と絶賛するあたり、星座長の委員会運営が、原発事故後の被曝リスクに関する政府自民党の意向に沿ったものであったかが良く分かる。委員会の中立性も揺らぎかねない。県連は週明けに党本...

続きを読む

【原発避難者から住まいを奪うな】〝追い出し〟の是非など議論すらしない福島県議会 今回も共産以外賛成の公算~委員会で民事調停議案審査

福島県が国家公務員宿舎からの原発避難者〝追い出し〟を加速させている問題で、9月県議会に続いて12月県議会にも民事調停申し立てに関する議案を福島県が提出。16日の県議会企画環境委員会(高宮光敏委員長)で審議された。しかし、他の議案に関しては饒舌な共産党以外の県議たちは質問も意見もなく沈黙を貫き、そればかりか質問を続ける共産県議に嘲笑交じりの野次を浴びせる始末。民主主義も建設的な議論も全くないまま、県当局...

続きを読む

【原発避難者から住まいを奪うな】証人尋問もせず年明け早々に結審か? 「次回期日で終結もあり得る」と裁判官~第9回口頭弁論

福島県が昨年3月、原発事故で〝自主避難〟した4世帯を相手取り、国家公務員宿舎「東雲住宅」(東京都江東区)の明け渡しと未納家賃の支払いを求めて提訴した問題で、うち1世帯に対する第9回口頭弁論が14日午前、福島地裁206号法廷(松川まゆみ裁判官)で行われた。原告・福島県が第5準備書面を陳述。避難者に住む権原がないことや国に代わって明け渡し請求することの正当性を改めて主張した。次回期日は1月27日13時半。松川裁判官...

続きを読む

【129カ月目の汚染水はいま】届かぬ市民の想い、「海洋放出」への溝埋まらず 事故加害者の「規制基準以下にするから安全」に強い反発~いわき市で意見交換会

「原発汚染水」の海洋放出方針に反対している福島県の市民団体「これ以上海を汚すな!市民会議」(織田千代、佐藤和良共同代表)が11月27日午後、いわき市に資源エネルギー庁原子力発電所事故収束対応室の福田光紀室長を招き、意見交換会を行った。同団体主催の意見交換会は3回目。①汚染水の総量と地下水の止水②東電の海洋放出計画の問題点③陸上保管④県民公聴会の開催─の4つのテーマを立てて福田室長に意見や質問をぶつけたが、昨...

続きを読む

【原発避難者から住まいを奪うな】避難者「親族住所の照会手続きに問題あり」 福島県「適正な対応だった」~国家公務員宿舎巡る話し合いは平行線

災害救助法第4条に基づく避難者親族住所の照会は果たして適正なのか。そもそも原発避難者を国家公務員宿舎から退去させる前提での取り組みは逆なのではないか─。11月25日午前、福島県庁で行われた避難当事者と福島県当局の25回目の話し合い。避難当事者たちは時に厳しい口調で県の姿勢を質したが、県側は「未退去解消も供与の一環」、「適正な対応だった」などと繰り返すばかりで平行線に終わった。県は7日に始まる県議会に調停申...

続きを読む

プロフィール

鈴木博喜

Author:鈴木博喜
(メールは hirokix39@gmail.com まで)
https://www.facebook.com/taminokoe/


福島取材への御支援をお願い致します。

・auじぶん銀行 あいいろ支店 普通2460943 鈴木博喜
 (銀行コード0039 支店番号106)

・ゆうちょ銀行 普通 店番098 口座番号0537346

最新記事

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ニュース
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
16位
アクセスランキングを見る>>

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ニュース
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
16位
アクセスランキングを見る>>