fc2ブログ

記事一覧

【原発避難者から住まいを奪うな】「住宅無償提供打ち切りの根拠を具体的に示せ」など、裁判長が双方に詳細な求釈明 ~「住まいの権利裁判」第4回口頭弁論

昨年3月、国家公務員宿舎に入居する区域外避難者11人が福島県知事を相手取って起こした損害賠償請求訴訟(住まいの権利裁判)の第4回口頭弁論が22日夕、東京地裁103号法廷(大嶋洋志裁判長)で行われた。福島県は退去などを求める反訴状と第4準備書面を陳述。避難者側は反訴状に対する答弁書、第5準備書面を陳述した。大嶋裁判長は双方に細かく求釈明。福島県が住宅無償提供打ち切りの根拠や親族訪問時のやり取りなどについてどう...

続きを読む

【12年目の「ふるさと津島」はいま(後編)】「原発事故さえなければ…」泣く泣く実家の解体決めた妻 そして生活環境整わぬまま〝拠点内〟の避難指示解除へ

帰還困難区域に指定された浪江町津島地区では今月末に一部の「特定復興再生拠点区域」が避難指示解除される。「3・11」から一夜明けた12日、福島県中通りで避難生活を送る50代の夫妻に、自宅のある津島地区を案内してもらった。避難指示解除と言っても夫妻のような〝拠点外〟が大半で、しかも帰還意向を示さないと除染の対象にすらならない。バリケードの向こう側で朽ちて行くわが家。豊かな生活を奪った原発事故への怒りと続く放射...

続きを読む

【12年目の「ふるさと津島」はいま(前編)】バリケードの向こうで朽ちていくわが家 解体へ揺れる心、続く放射能汚染、帰還意向尋ねる国への怒り

帰還困難区域に指定された浪江町津島地区では今月末に一部の「特定復興再生拠点区域」が避難指示解除される。「3・11」から一夜明けた12日、福島県中通りで避難生活を送る50代の夫妻に、自宅のある津島地区を案内してもらった。避難指示解除と言っても夫妻のような〝拠点外〟が大半で、しかも帰還意向を示さないと除染の対象にすらならない。バリケードの向こう側で朽ちて行くわが家。豊かな生活を奪った原発事故への怒りと続く放射...

続きを読む

【いわき市民訴訟】「国への忖度判決だ」仙台高裁で控訴審判決 原発事故に対する国の責任認めず 慰謝料額も低く「生命身体の危機」がわずか30万円~住民側は上告へ

福島第一原発事故が発生した2011年3月11日当時、福島県いわき市で暮らしていた1500人以上が「低線量汚染地域及び収束に程遠い福島第一原子力発電所近くで日常生活を余儀なくされていることへの責任と継続的被害を認め」て起こした「いわき市民訴訟」で、控訴審判決が10日午後、仙台高裁(小林久起裁判長)で言い渡された。小林裁判長は、大津波の予見可能性と過酷事故回避可能性を認め、国の規制権限不行使を厳しく断罪しながら最...

続きを読む

【12年目の福島はいま】南相馬の語り部が伝える原発事故被害のリアル 「想像力を働かせて、自分事として考えて」「放射能汚染は〝距離〟じゃない」

2011年3月の福島第一原発事故から12年。福島県南相馬市の高村美春さんは「東日本大震災・原子力災害伝承館」(福島県双葉町)で来館者向けに自身の経験を伝えているほか、福島県外にも訪れて講演を行っている。4日午前には、福島県の語り部派遣事業で栃木県防災館(宇都宮市)で講演。避難するべきか悩み考えたことや放射能汚染は距離では線引きできないこと、避難者を追い詰める「賠償金もらってるんだろ」という圧力などについて...

続きを読む

プロフィール

鈴木博喜

Author:鈴木博喜
(メールは hirokix39@gmail.com まで)
https://www.facebook.com/taminokoe/


福島取材への御支援をお願い致します。

・auじぶん銀行 あいいろ支店 普通2460943 鈴木博喜
 (銀行コード0039 支店番号106)

・ゆうちょ銀行 普通 店番098 口座番号0537346

最新記事

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ニュース
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
16位
アクセスランキングを見る>>

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ニュース
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
16位
アクセスランキングを見る>>