fc2ブログ

記事一覧

【108カ月目の常磐線はいま】汚染への懸念残るなか全線再開。駅のすぐ前にバリケード、少し離れれば65万ベクレル。祝賀ムードの裏にある現実と住民の葛藤

JR常磐線・浪江~富岡間(20・8km)の運転が14日、再開された。原発事故でいまだ帰還困難区域になっている区域も含めた福島県浜通りの鉄道がつながり、夜ノ森駅や双葉駅など全ての駅で乗り降りする事が出来るようになった。当日は多くの関係者や住民、支援団体などが再開を祝ったが、一方で形ばかりの〝復興〟や汚染・被曝リスクを懸念する声も。国交大臣は「政治家生命をかける」と五輪に合わせた運転再開を否定したが、聖火リレーでは常磐線が演出に使われるのも事実。祝賀ムードの裏には、駅のすぐ前に設置されたバリケードや住民の葛藤がある事を忘れてはいけない。
20200315195123e44.jpg

【駅から200m先で1μSv/h超】
 いわき発、原ノ町行きの各駅停車。いつになくカメラを手にした乗客が目立つ中、若い車掌によるアナウンスが車内に流れた。
 「常磐線全線運転再開の日を迎える事が出来ました。これからも安全に努めて参りますので、お客様のご利用、ご愛顧をよろしくお願い致します」
 彼は駅のホームで横断幕を掲げる人々や田んぼの真ん中から手を振る人々を見て「グッときます。ありがたいですね」と目を潤ませた。
 しかし、車内アナウンスで示された「安全」は本当に担保されているのだろうか。実際に常磐線に乗り、途中下車してみると、華々しい「運転再開」の裏にある厳しい現実が見えてきた。
 いわき駅から40分ほどで夜ノ森駅(富岡町)に着いた。新築された駅を出るとすぐに「帰還困難区域」のオレンジ色の看板が目に入る。「歩き回れるのは駅の周辺だけですよ。すぐにバリケードがありますから」と近くの美容室。ひと気の無い駅前には、自販機もコンビニも無い。乗降客用の仮設トイレがあるだけ。酒店もゲームセンターも、少し離れたコンビニもバリケードの向こう側にある。町が設置した線量計は「0・57μSv/h」を表示していた。ちなみに、「ふくいち周辺環境放射線モニタリングプロジェクト」が昨年12月、夜ノ森駅近くの道路脇で採取した土壌の汚染密度は65万8000Bq/㎡だった。
 夜ノ森駅から2駅。10分ほど乗ると双葉駅(双葉町)だ。
 改札脇に設置された表示板が「0・087μSv/h」を表示していた。これは駅構内の空間線量だという。ちなみに、屋外に設置されたモニタリングポスト(リアルタイム線量測定システム)は0.293μSv/hだった。
 駅から国道6号線に抜ける道路はバリケードが開放され、通行が可能になった。国道6号線まで200メートルほど歩いてみると、後述する大沼勇治さんの所有するアパートが建っている。体育館は既に解体され、さら地になっていた。駅構内は0.087μSv/h、構外は0・293μSv/h、しかし大沼さんのアパート敷地内は1μSv/hを上回った。これが、もう一つの現実だった。

202003151927166de.jpg

202003151727568c1.jpg

2020031519514963b.jpg

20200315181442b54.jpg

202003151925099a2.jpg

20200315180129196.jpg
①双葉駅では内堀雅雄知事らが上野発の特急「ひたち」を出迎えた
②双葉駅横に設置されたモニタリングポストは0・293μSv/hだった
③夜ノ森駅近くの線量計は0・57μSv/hを表示していた
④双葉駅から200mほど離れた大沼さん所有のアパートでは1μSv/hを超えた
⑤国道6号線沿いのバリケードは開放され、双葉駅まで通行出来るようになった
⑥双葉駅前では「希望の牧場・ふくしま」の吉沢正巳さんが「オリンピック反対」などと〝復興PR〟に抗議した

【囲み取材でキレた国交大臣】
 午前8時に上野駅を出発した特急「ひたち」が、定刻からやや遅れて双葉駅に到着すると、福島県の内堀雅雄知事や赤羽一嘉国土交通大臣らが小旗を振って出迎えた。「標葉せんだん太鼓保存会」が太鼓を鳴らし、ラジオ福島はアナウンサーが実況中継した。
 到着に先立って駅2階で行われた「特急列車出迎え式」では、内堀知事が「福島イノベーションコースト構想の推進にも弾みがつく。間近に控えた聖火リレーでも常磐線の利用が計画されており、復興に向けて一歩一歩前に進んでいる姿を全国にアピールする絶好の機会になる」などと挨拶。双葉町の伊澤史朗町長も「今月7日には安倍総理が試運転列車に乗車され、双葉駅で下車し、御視察された。ホームでお出迎えする際、特急車両が入線してくるのを目にして感極まってしまい、言葉が出なかった。一方、双葉町の復興がようやくスタートするという確信を抱いた。今日は再スタートの日」などと述べた。
 特急「ひたち」が出発した後の囲み取材で、筆者は常磐線再開や〝復興五輪〟をもって復興が進んでいるとは言えないのではないかと質問した。それに対し、内堀知事は「これで復興が完了するわけでは無い。〝復興五輪〟は〝復興が完了した五輪〟という事では無く、様々な課題解決の新たなスタートだと考えている」と回答。赤羽大臣は「双葉町もこれからだ。福島の復興はどれだけ(の歳月が)かかるか分からないが、一番苦労された方々が幸せにならなければいけないという想いで引き続き、福島にかかわって行こうと決意している」と述べたが、いずれも質問には正面から答えなかった。
 沖縄タイムス記者は、「JRの労働組合から走った車両が汚染されているという指摘があった。状況がまだ整っていないのに五輪にあわせて再開を強行したのではないのか」と質した。
 これには赤羽大臣が次のようにキレた。
 「全く事実誤認だ。安全をないがしろにして、東京オリパラにあわせたというのは全くの事実誤認。そうした事は風評被害につながる。そういった事は全く無いという事だけははっきりと申し上げておきたい。被災者一人一人の生活をないがしろにしてるような、そんな想いで私はここに関わって来たわけでは無いと政治家生命をかけて断言したい」
 しかし、今月26日から始まる聖火リレーでは、常磐線で双葉駅まで聖火を運び、駅周辺をリレーする計画になっている。それで双葉町の〝復興〟を国内外にアピールするのは「被災者の生活をないがしろにしている」とは言わないのだろうか。

2020031518080356b.jpg

202003151801534df.jpg

20200315175133b60.jpg

20200315182753750.jpg

20200315183133081.jpg

2020031517470135c.jpg
①双葉駅での囲み取材でマイクを握る赤羽国交大臣。沖縄タイムス記者の質問にはキレた
②式典で「福島イノベーションコースト構想の推進にも弾みがつく」などと挨拶した内堀知事
③双葉町の伊澤町長は「今日は双葉町にとって再スタートの日だ」と述べた
④福島県も配布資料で除染の徹底と安全性をアピールした
⑤楢葉町職員は木戸駅などのホームで横断幕を掲げた
⑥双葉町職員は双葉駅で降りた乗客にダルマなどの記念品を配った

【消えぬ内部被曝への懸念】
 「小さい頃から浪江や大野、原ノ町駅などに行く時に利用していた馴染み深い故郷の鉄道が再開すると聞き、地元住民として記念すべき再開初日に駆けつけたい気持ちもありました。でも、駅の内外に大勢のメディアがカメラを構えて、『沢山の人が再開を喜んだ』と、ひとくくりにされて報道されたくなかったし、素直に喜べなかったんです。コロナウイルスの問題もあり、乗るのはあきらめました」
 双葉町に生まれ育ち、双葉駅近くに設置されていた原発PR標語「原子力 明るい未来のエネルギー」の考案者として、PR標語看板の現場保存に奔走した大沼勇治さん(44)=茨城県古河市に避難中=は、常磐線全線再開にあたり複雑な想いを本紙に寄せた。
 大沼さんの懸念は汚染や被曝リスクであり、形ばかりの〝復興〟アピールに地元が利用される事への葛藤がある。
 「5日間の試運転で車両床下のフィルターから2350Bq/kgの放射能濃度が検出されたと聞いています(動労水戸が2月28日に公表)。それなのに、なぜ運行を再開させたのでしょうか。浜通りは日頃から風が強く、放射性微粒子が舞い上がる事は無いのかと心配です。乗客が乗り降りする際などに放射性微粒子が車内に入り込み、乗客や乗務員が内部被曝する恐れは無いのでしょうか。きちんと専門家を交えて再開したとは思えないのです」
 再開を喜びたい想いと素直に喜べない想いが交錯する。
 「原発事故前なら素直に開通を喜べたと思います。でも、現実には原発事故による〝復興マネー〟で出来た、飾られた駅というイメージが強いです。駅を降りても原発事故前の双葉町の景色とは違う、造られた景色を見るという複雑な思いがあります。形上は〝復興〟しているかもしれませんが、それを見ていると心の復興が悪化していく感じがします。オリンピックを利用して嘘をついているように見えるからです。原発事故前後の様々な想いがトランスして、答えなき違和感が生じるのです」
 大沼さんの所有するアパート敷地内で手元の線量計が1μSv/hを上回ったという現実が、大沼さんの複雑な心情を際立たせる。
 「故郷のために、無理に『復興しています』とは言えません。まだ復興していません。除染していない場所、線量が高い場所がまだあります。現実も知ってほしいです」



(了)
スポンサーサイト



プロフィール

鈴木博喜

Author:鈴木博喜
(メールは hirokix39@gmail.com まで)
https://www.facebook.com/taminokoe/


福島取材への御支援をお願い致します。

・auじぶん銀行 あいいろ支店 普通2460943 鈴木博喜
 (銀行コード0039 支店番号106)

・ゆうちょ銀行 普通 店番098 口座番号0537346

最新記事

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ニュース
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
20位
アクセスランキングを見る>>

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ニュース
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
20位
アクセスランキングを見る>>